今週は、健やか弁当の人気メニューシリーズ。
17日肉団子、18日つくねハンバーグ、19日鮭塩焼き、20日鳥ごぼう です。
今月から健やか弁当は、新米食べ比べ企画。
- 9月17日~ 茨城県産あきたこまち
- 9月30日~茨城県産 コシヒカリ
- 10月15日~茨城県産ミルキークイーン
株式会社田口商事 Facebookページも宣伝 |
今週は、健やか弁当の人気メニューシリーズ。
17日肉団子、18日つくねハンバーグ、19日鮭塩焼き、20日鳥ごぼう です。
今月から健やか弁当は、新米食べ比べ企画。
6月15日(土)にあきたこまちの故郷大潟村へ視察へ行ってまいりました。今回はその2回目です。 鹿嶋から約600km。米部門の吉永君と運転を交代しながら9時間かかりました。大潟村についてびっくりりたのは、一面が田んぼ。地平線まで田んぼが続いているという広大な耕作地でした。
区画整理された道路はまるで写真でみた北海道のどこまでも続く一本道、
(さらに…)
6月15日(土)にあきたこまちの故郷大潟村へ視察へ行ってまいりました。
度肝を抜かれるほどの感銘を受けました。米作りへの執念ともいうべき現場と日本におけるお米作りの先進地としての役割、そして、時代に翻弄される歴史でした。
関東では梅雨入り宣言が出てからさっぱり雨が降らないですね。
過去10年間でも下から2番目の雨の少なさのようです。
農作物へ影響が出ないことを祈ります。
さて、今回はお米・ごはんの本のご紹介です。
お米・ご飯の基本からわかりやすい本をご紹介いたします。
田口商事でもお米作りを始めました。種まきから草刈などやることが盛りだくさんです。
さて、今回はお米の検査についてです。弊社では検査米を取り扱っています。
お米の基準は、大きく分けると国の定める「農産物検査法」と「JAS法」があります。
かなり、ざっくりと2つを比較すると、「農産物検査法」は、検査1等2等3等とお米の「品質」を等級を明らかにすることで政府や流通業者間の取引に使用されます。検査を受けるかどうかは義務化されていません。
5月の「健やか弁当」も4月に引き続き「麦と雑穀」と白米が
選択できます!NHKで「もち麦」報道されてから「麦」への
関心が一気に高まりましたね。
先日、お米卸の担当者の方から聞いたところによると、
ある刑務所では白米7に対して麦3の割合で食事をし
ているそうです。
理由は、とにかく健康と病気予防。あのライブドアの
ホリエモンこと堀江元社長も95.7kgから65kgへと30kgの
ダイエットに成功したのが「麦」ご飯ともブログで書かれてました。
4月30日~5月2日は、「胚芽押麦」で
食物繊維たっぷりご飯企画です。
大麦は、食物繊維やカルシウム、ビタミンB1が豊富に含まれ
ているそうで、食物繊維は白米の17倍という数字です。
ちなみに、はくばく製の胚芽押麦では、100g中8.5gの
食物繊維を含んでいるそうです。白米100gには、
は0.5g(グリコ養分成分ナビゲーターより)になるそうです。
ちなみに、厚生労働省のページでの紹介記事では、